ーーー2021/7/6 Rewrite ーーー
ポートモレスビーにはパブリックのテニスコートが2か所ある。他の場所、つまり高級ホテル、ペントハウスに併設されたプライベートコートがいくつかあるはずだ。パブリックの方の一つは、アビアット・クラブ(Aviat sports club)、もう一つはボロコ・テニスクラブ(Boroko Tennis Club)である。
アビアット・クラブ は、2面のテニスコートのほかに、スカッシュコート、プール、ジム、レストラン、バー、スロットなどがあり、会員のすべてがテニスフリークという訳ではないので、テニスのレベルはまちまちである。
日本人のテニスフリークは3人おり、テニス愛好者の中でレベルは高い方である。また、日本人会員にもたまにテニスをするという人も多く、土曜日の午後に日本人テニス会が子供たちを交え盛況となる。このため、本格的なテニスをする際には、アメリカ人のトムを入れて、日本人3人と早朝にプレーしている。トムはアメリカ人で、テキサスでテニスを学び、今はポートモレスビーの エクソンモービル で働いているが、4人の中で一番テニスが上手である。
余談だが、このエクソンモービルという会社は、世界でも最上位の利益率を誇る会社で、彼は飛行場近くのペントハウスに住み、お抱えドライバーに送迎してもらっている。待遇、めっちゃ良い!。ちなみに、彼が住むペントハウスには、テニスコートもある。
一方の ボロコ・テニスクラブ (7面ほどある。)の会員にも最終的になった。また、こちらはテニスのみのクラブなので入会金は、 アビアット・クラブ に比べるとずいぶん安い。欧米人のメンバーは非常に少なく、フィリピン人が多い。
会員に韓国人のフランシスコという老人がおり、ダブルスで何度も対戦したが、異常とも言える敵意を感じた。あれは竹島問題が原因なのだろうか?少なくとも、日本人に対する敵愾心剥き出しだった! ところで、お前の名前はどうしてフランシスコなんじゃい!? このフランシスコ爺は、キリスト教の宣教師らしく、現地妻との間に生まれたトーマスという名前の小さな子供がいた。ボロボロの軽四輪のような車に、エアコンなどの機械類を修繕する道具を詰め込んでいた。きっと、いい人なんだろう。
自宅から離れているため、着くまでのラスカル(強盗団)の襲撃が怖いのだが、テニスフリークが集まっている感じはする。そのため、セキュリティ会社の車を従えて行くようにしていた。 いずれにせよ、途上国でよくあるテニスのコーチからプライベートレッスン受ける機会はPNGでは一般的ではないようだ。こちらでテニスをやっているのはみなアマチュアである。 中南米や東南アジアでプロコーチからレッスンを受け、グリップを昔のイースタンから今どきのウエスタングリップへ変える野望は消えてしまった。(涙);;
ところで、このボロコテニスクラブは写真ではかなり傷んでいる。しかし、主が帰任した翌年(2015年)に開かれた「パシフィックゲームズ」(太平洋地域の国々が4年に一度、競技会を開いている)のテニス会場になり、改装されて綺麗になっている。
これをGOOGLE MAPで見つけた現在の様子が次である。ずいぶん立派になっています!
おしまい