小人閑居して不善を成す

定年まであとわずか、海外勤務の選択肢もあったので、息苦しい東京のサラリーマン生活で終えるより、海外であれこれ考える時間を得られるような気がして、そのとおり海外赴任する事が出来た。

実際、こちらに来てみると時間の流れ方がゆっくりしていて、東京での生活に比べると余裕がある。一番大きな理由は、移動時間がかからないことだ。通勤時間5分、食事を遠方でして帰宅に10分。湯船がないため、シャワー時間10分。PNGは日没後の運転はなるべく避けたいこともあって6時半ごろ帰宅することが多いが、帰ってランニングマシンを1時間くらいして、食事を用意することもできる。このため、働きに行っても自分の時間が結構持てるのだ。

問題は、有意義に使えないこと。日本でせっせと働いていた時には、「じっくり思索にふけるのだ!」と思っていたが、悲しい哉、全くそうはいかず、「じっくり思索にふける」などということは全然ない。こまねずみの如くに、しょうむない(仕様もないの大阪弁です。)ことばかり強迫観念に迫られ、明け暮れている。(^^);;;

投稿者: brasileiro365

 ジジイ(時事)ネタも取り上げています。ここ数年、YOUTUBEをよく見るようになって、世の中の見方がすっかり変わってしまいました。   好きな音楽:完全にカナダ人クラシック・ピアニスト、グレン・グールドのおたくです。他はあまり聴かないのですが、クラシック全般とジャズ、ブラジル音楽を聴きます。  2002年から4年間ブラジルに住み、2013年から2年間パプア・ニューギニアに住んでいました。これがブログ名の由来です。  アイコンの写真は、パプア・ニューギニアにいた時、ゴロカという県都で行われた部族の踊りを意味する≪シンシン(Sing Sing)≫のショーで、マッドマン(Mad Man)のお面を被っているところです。  

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。