恐るべし中国製極安アンプ LEPY LP-2024A+

デスクトップパソコンに接続する安いデジタルアンプを探していた。しばらくググったところ、中国製のLepy LP-2024Aを見つけた。口コミを見るとすこぶる評判が良いのだが、値段が何とわずか3千円!ほどだ。

パソコンの音出し用と割り切って早速購入した。下が写真なのだが、口コミが良いだけあって、値段以上の性能を発揮する。とても3千円とは思えない音がする。

LEPY LP-2024A+
Lepy LP-2024A+

中音域は心もとないのだが、低音域と高音域は自然な音が出ていて立派なものだ。残念なことは入力に、RCA端子というアナログの規格しかないことだ。デジタルアンプなのだから、デジタル入力があればよいと思うのだが装備されていない。値段が安いので仕方がないか。

デジタルアンプで入力にもデジタル入力を備えている機種を探すと、DENONなどのオーディオ機器メーカー製のものがある。大体5万円前後で販売されている。この値段が意味するところは、決して高級品のゾーンではないということだ。デジタル方式でオーディオ向けの良い音を出すのはかなり難しいと言われている。ただ、軽い、小さい、発熱量が少ないというメリットがある。

そのため高級志向のアンプは、アナログ方式となる。アナログ方式というのは、音源の波形を忠実に再現(拡大)しようとする方式だ。スピーカーから出る音が、歪のない正確無比なものであることが肝要だ。このため、歪を最小限にするよう厳選されたパーツで構成する必要があり、値段は高く、重いものになる。

ただ、現在のデジタルアンプは、既に高級品を駆逐する威力を持っている。現にiPodやスマートホンなどには、デジタルアンプが使われている。これは昔のアナログアンプを凌駕しているし、十分に実用的だ。

以下はオマケだが、下の写真がデスクトップパソコンで使っているスピーカーとUSB DACだ。スピーカーのスキャンダイナはデンマーク製らしいが、ユニークなデザインで気に入っている。

スキャンダイナ
スキャンダイナ MICRO POD SE

 

DAC-1000
ONKYO DAC-1000

 

 

 

 

投稿者: brasileiro365

 ジジイ(時事)ネタも取り上げています。ここ数年、YOUTUBEをよく見るようになって、世の中の見方がすっかり変わってしまいました。   好きな音楽:完全にカナダ人クラシック・ピアニスト、グレン・グールドのおたくです。他はあまり聴かないのですが、クラシック全般とジャズ、ブラジル音楽を聴きます。  2002年から4年間ブラジルに住み、2013年から2年間パプア・ニューギニアに住んでいました。これがブログ名の由来です。  アイコンの写真は、パプア・ニューギニアにいた時、ゴロカという県都で行われた部族の踊りを意味する≪シンシン(Sing Sing)≫のショーで、マッドマン(Mad Man)のお面を被っているところです。  

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。