何で見つけたか忘れてしまったが、「夫のちんぽが入らない」という本があり、話題になっているということでネットで購入して読んでみた。もともと近所の書店で探したのだが見当たらず、パートと思しき女性店員にさすがこの書名を口に出して訊ねるのは、主といえど出来なかった。
表紙は次のようなもので、活字が薄く、「大きな声で言うのは世間様に申し訳ない」という感じを多少、出しているのかもしれない。だが、帯には映画と漫画にもなるとあった。
次が扶桑社のホームページからのコピーである。このコピーには「私小説である」と書かれているが、読んでみてけっこう普遍性があり、私小説を読んでいる矮小な感じはなかった。
“夫のちんぽが入らない”衝撃の私小説――彼女の生きてきたその道が物語になる。2014年5月に開催された「文学フリマ」では、同人誌『なし水』を求める人々が異例の大行列を成し、同書は即完売。その中に収録され、大反響を呼んだのが主婦こだまの自伝『夫のちんぽが入らない』だ。同じ大学に通う自由奔放な青年と交際を始めた18歳の「私」(こだま)。初めて体を重ねようとしたある夜、事件は起きた。彼の性器が全く入らなかったのだ。その後も二人は「入らない」一方で精神的な結びつきを強くしていき、結婚。しかし「いつか入る」という願いは叶わぬまま、「私」はさらなる悲劇の渦に飲み込まれていく……。交際してから約20年、「入らない」女性がこれまでの自分と向き合い、ドライかつユーモア溢れる筆致で綴った“愛と堕落”の半生。“衝撃の実話”が大幅加筆修正のうえ、完全版としてついに書籍化!
主は、この本を読みながら「そんな悩みがあるなら、医者に行って相談すればいいのに。じれったい!」と思っていた。しかし、著者のこだまさんは、「人間には他人から見ると不合理な悩みで、解決策を探そうとしないのは本人の怠慢に思えるかもしれないが、必ずしも合理的に行動できない不条理があることを描きたい」という趣旨のことを言われていた。
そう考えると、この本に書かれていることは、すべてが筋道立てて繋がっている。結構小さいことでも、本人には大きく、その小さな障害を乗り越えるのが困難な場合がある。若いと経験が少ないし、考え方も世間に毒されているかも知れない。年を取っていれば躓かないようなことに、若い人は色んなことに必要以上に躓いてしまいがちだ。それを自己責任と評論家のように言うのは、野次馬とかわらない。人間はそういう意味で壊れやすい。
なお、こだまさんは次作、「ここは、お終いの地」も出されている。こちらも、独特で面白い。ブログに感想を書かせていただいた。